りんごゆるる

NST専門療法士

【NST専門療法士】おすすめテキスト3選とその勉強法

NSTチームを中心に『チーム医療』が基本的な考えとなりつつ中で、”NST専門療法士”という資格があることを知り、さらに資格取得を考えている医療従事者の方もいらっしゃるかと思います。その受験を考えている中で、どのような勉強をするのか?テキスト...
管理栄養士の仕事

病院管理栄養士の仕事内容は?どんなことをしているの?1日|100〜200床・直営給食

管理栄養士ってどんな1日を過ごしているの?病院管理栄養士りんご私が10年以上経験していた、直営給食施設での1日の仕事内容についてお話します!『病院管理栄養士ってどんな仕事をしているの?』気になりますよね。病院によっても異なりますが、私は転職...
栄養指導

管理栄養士おすすめ本6選【栄養指導実用本】2023年

新人さん栄養指導・保健指導に使える本はないかな?管理栄養士りんご実際に私が使っていて、使いやすい本をご紹介しますね!病院栄養士として15年以上の私・りんごが、ほぼ毎日、栄養指導で使用している実用的な本です。保健指導でも使用できます。主にこん...
スポンサーリンク
就職・転職

管理栄養士の転職|応募書類:履歴書・職務経歴書とは?書き方見本あり

転職活動では、履歴書・職務経歴書・添え状は必要な書類です。初めての転職では『職務経歴書』は初めてのこと。どのようなポイントを押さえて書けばいいでしょうか。解説します。
妊娠糖尿病

管理栄養士が妊娠糖尿病になったよ④入院生活|管理栄養士が栄養指導を受けました

入院当日の流れと、栄養指導を受けた記録です。管理栄養士が栄養指導を受けるって…!?と、思いますよね。お相手の栄養士さんのほうがやり辛かったかもしれません🙏初日の流れ病院へは10時頃入り、看護師さんから大体の流れや説明を受けて、入院生活が始ま...
妊娠糖尿病

管理栄養士が妊娠糖尿病⁉|検査入院12日間の食事記録②6~12日目|写真付き

妊娠糖尿病の検査入院になり、私の場合はインスリン調整が入ったため、12日間入院しました。その間、食事をずっと撮りためていたので、掲載したいと思います(*^_^*)どんな食事が出るのかな?といった参考にしてみてください。おねがい注意点「妊娠糖...
妊娠糖尿病

管理栄養士が妊娠糖尿病!?|検査入院12日間の食事記録①1~5日目|写真付き

妊娠糖尿病の検査入院になり、私の場合はインスリン調整が入ったため、12日間入院しました。その間、(栄養士の職業病でしょうか)食事をずっと撮りためていたので、掲載したいと思います(*^_^*)どんな食事が出るのかな?といった参考にしてみてくだ...
妊娠糖尿病

管理栄養士が妊娠糖尿病⁉|分割食とは?6回食・5回食?写真付き

妊娠糖尿病妊婦さん「食事を分けて食べましょう」と言われました。分割食ってなんですか?管理栄養士りんご分割食って聞きなれないですよね。6回食・5回食とも言われます。妊娠糖尿病と言われて食事指導を受ける中で「食事を分けてとりましょう」と言われる...
妊娠糖尿病

管理栄養士が妊娠糖尿病になったよ⑦ インスリン導入

妊娠糖尿病妊婦さんインスリンを使用することになりそうです。どうしよう…他のひとはどんな感じなのかな?病院管理栄養士りんごりんごも妊娠糖尿病中にインスリン注射をしました。注射ってだけで「ドキッ」としますよね。なので、インスリンについて知ってい...
妊娠糖尿病

管理栄養士が妊娠糖尿病になったよ 記事まとめ

~管理栄養士が妊娠糖尿病と診断され、出産・その後の経過記録~ 「管理栄養士が妊娠糖尿病になった」💦💦💦2人目妊娠時に妊娠糖尿病になりました。その時は管理栄養士でありながらも、ひとりの妊婦としてやはりショックだったり不安だったり…と悩みを抱え...
妊娠糖尿病

管理栄養士が妊娠糖尿病になったよ⑤入院中の食事(分割食前)

妊娠糖尿病妊婦さん検査入院することになりました。入院中はどんな食事をするのですか?妊娠糖尿病で検査入院となった際、どのような食事が出るか気になりますよね?実際に妊娠糖尿病になった私が、管理栄養士目線も加えつつ、ご紹介したいと思います!病院管...
妊娠糖尿病

管理栄養士が妊娠糖尿病になったよ 『妊娠糖尿病』とは?

「妊娠糖尿病です」と診断され、ただでさえ妊娠中の不安がある中で、さらに不安が増したりしますよね。質問者『妊娠糖尿病』って?私、りんごも二人目妊娠時に、「妊娠糖尿病」と診断されました。たとえ経産婦であっても、管理栄養士であっても、一人の妊婦と...
妊娠糖尿病

【楽!】セカンド抱っこ紐に”コニー”がおすすめな理由7選|メリットとデメリットは?

抱っこ紐、何にしようかな?と妊娠中から考えているかたも多いと思います。はじめてならなおのこと、赤ちゃんをしっかり守る安心安全な抱っこ紐を選びたいですよね。よく聞くメーカーは『エルゴ』『アップリカ』といったメーカー。実際使っている方も多いです...
メンタル

休職時は保育園は退園しなくちゃいけないの?うつ病・適応障害・メンタル疾患になったときの対応。

メンタル疾患で休職することになりました。保育園は退園させなくちゃいけないのでしょうか?できれば休むことに専念したいのでそのまま預かっていてほしいです。そうしようか?と考えている方へ。
スポンサーリンク