『GLIM基準、ここがわかりにくい』まとめ

管理栄養士

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

令和6年度の診療報酬改定に伴い、GLIM基準の使用を始めた病院も多いと思います。

また、退院後に受け入れる側の高齢者施設等でも、連携する際に「どのようなものか?」を知っておく必要が出てきています。

悩む人
悩む人

GLIM基準???

とはいえ、初めてのものは疑問がいっぱいです。

私もそのひとりです。なので「グリムってそもそも何?」や使い方など、わかりにくいなと思ったところをまとめました。

わたしの簡単なプロフィールです。

  • 現役病院管理栄養士
  • 管理栄養士歴15年以上
  • NST専門療法士

分かりやすくかみ砕いて書いてみたので、厳密にはJSPENのHP等をご確認ください↓

『GLIM基準』

GLIM基準 | 日本栄養治療学会
日本栄養治療学会(JSPEN)の公式Webサイトです。代謝及び栄養学の進歩普及に貢献するための事業を行い、学術文化の発展と医学及び医療の向上に資することで国民の健康と福祉に寄与することを目的としています。

『GLIMよくある質問』

令和6年度診療報酬改定がきっかけ

ではなぜ、ここまでGLIM基準が盛り上がっているのか?という点について記します。

端的に言うと、GLIM基準は「低栄養」の診断基準です。

『GLIM基準』自体はもともとあったものです。

それが今回の診療報酬改定において、GLIM基準を取り入れて書かれている点が数か所あるため盛り上がりをみせています。

栄養管理体制の基準の明確化

栄養管理計画においての記述になります。

回復期リハビリテーション病棟入院料1の見直し(GLIM基準を要件化)

回復期リハビリテーション病棟入院料1では栄養状態の評価にGLIM基準を用いることが必須となり、2~5ではGLIM基準を用いることが望ましいとされました。

日本栄養士会HP:⑦回復期リハ病棟入院料1の見直し(GLIM基準を要件化).pdf (dietitian.or.jp)

リハビリテーション・栄養・口腔連携体制加算(新設)

https://www.mhlw.go.jp/content/12400000/001224803.pdf

日本栄養士会HP:④リハ・栄養・口腔連携体制加算(新設).pdf (dietitian.or.jp)

GLIM基準って何?

では、「GLIM基準って何?」という点です。

GLIM基準は、今まであいまいであった「低栄養」の基準を、統一化しようよということで、世界の主要な臨床栄養学会が基準を決めました。これが「GLIM基準」です。

なので、端的に言うというと、GLIM基準は「低栄養」の診断基準ということになります。

一番初めにGLIMを使うの?GLIM基準による低栄養診断のアプローチ

GLIM基準による低栄養診断は、初めに栄養リスクのスクリーニングを行い、次に栄養リスク症例に低栄養診断を行います。さらに、必要に応じて重症度の判定を行うという、以下の様なプロセスになります。

管理栄養士りんご
管理栄養士りんご

『いきなりGLIM』ではないことをご確認ください!

GLIM基準では、アセスメントツールは使用しない⁉

GLIM基準では”検証済みのスクリーニングツールを使用する”となっています。

今まで、栄養スクリーニングツールとして使用していたSGAやMNAは、厳密に言うとアセスメントツールということとなり、これらではないスクリーニングツールの使用が勧められています。

また、病院独自の判定方法Albでの判定も含みません。

ここでは、「(GLIM基準においては)アセスメントツールではなくスクリーニングツールを使用しましょう」という点をご確認下さい。

なぜ、アセスメントツールを含まないのか?

スクリーニングはたくさんの対象者をふるいにかける作業。

対して、アセスメントはふるいにかけられた対象者をさらに「よく見る」作業になります。

アセスメントを行うことは、GLIM基準との併用においては「重複作業」にあたると考えられます。

筋肉量の減少の評価は?

表現型基準の中の筋肉量減少についてはどのようにしたらいいの?と思う方も多いと思います。

いままで栄養管理の中で、この評価を行っていない病院ではとまどいも大きいでしょう。

下腿周囲長を利用するところが多い印象です。

下腿周囲長のカットオフ値

カットオフ値、つまり、どこで区切ればいいのかという数値が、明示されていません。

カットオフ値はこれ!と書かれず、「カットオフ値」となり、さらにいろんな前提によりカットオフ値が違うという書き方があいまいにしている点ではないかと考えます。

現在、JSPENでは以下(図の青枠内)のように提示されていますので、参考にしてみてください。

2024年6月追記:とあるセミナーにて、浮腫についてはそれだけで『低栄養』のひとつの所見ではないかとのお話を聞きました。「疑わしい」ものを拾い上げる「スクリーニング」においては拾い上げても良いと考えます。

まとめ

今年度の診療報酬改定は6月からでした。

病院の管理栄養士さんは、6月から少しずつ取り入れているかと思います。

誰がスクリーニングを行うのか?スクリーニングはどれを使用するのか?用紙はどれを使うのか?栄養管理計画書の変更はどうするのか?退院時や定期的な評価はどうするのか?

このへんの整備・実施がポイントですね!

管理栄養士りんご
管理栄養士りんご

この記事がお役にたてればうれしいです

関連書籍

JSPENの編集本↓

栄養療法についてまとめられた本です。

わたしが保有している、『NST専門療法士』の資格取得についてはコチラ↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました