管理栄養士の仕事

業務改善

【ヒヤリハット対策】”異物混入”の例と防止策の具体例。

異物混入が起きてしまいました!給食の衛生管理において、起こってはいけない事象、その一つが『異物混入』。「異物=本来、入るはずではないもの」が入ることは食の安全性に関わります。患者さん、利用者さんへ信頼を失うとこにもなりかねません。しっかり対...
業務改善

厨房の中では何が行われているの!?くすっと笑える『新卒で給食のおばさんになりました』レビュー

全国の栄養士さん・栄養科のみなさん、お疲れ様です!国家試験も終わり、これから新人さんとして働かれる方、いままで新人さんだった方は”先輩”になる方もいらっしゃると思います。 今回給食施設の本を検索していたらこんな気になる本がヒットしました。『...
管理栄養士の仕事

【月1業務編】病院管理栄養士ってどんなことしているの?~院内委員会への参加~

もっと、病院管理栄養士について知りたいな。病院管理栄養士りんご病院管理栄養士は、病院スタッフの一員として委員会にも参加します。どんなものがあるか、ご紹介しましょう!病院管理栄養士は、病院スタッフの一員・部署の代表として、院内委員会へ参加しま...
業務改善

「やらないことリストを作ろう!」(HSP管理栄養士) 人生が整い・ときめいてくる~

質問者「やらないことリスト」って?「やらないことリストってなに?」「リストをつくるとどうなるの?」「なんかわからないけど毎日忙しい…」「全部ちゃんとやってるのに…なんか疲れる」そんな疑問にお答えし、本当にやるべきことはなんなのか?を明確化し...
栄養指導

【栄養指導】”手札”を増やしてオーダーメイド栄養指導を完成させよう!技術と経験に追いつく!

新人の頃の栄養指導では何を話せばいいか迷われると思います。栄養指導の知識は大学で教わって来たけど、いざ開始すると、患者さんの質問に対応できずにどぎまぎ・・・なんてこともありますよね。これはどんどん回数をこなしていくしかないかもしれません。や...
業務改善

栄養補助食品を上手に活用する方法|ベストな選択ができているか不安なあなたへ

質問者栄養補助食品っていろんな種類があるけど、この提供方法でいいのかな?病院管理栄養士りんご各病院・施設、補助食品の中でどれを選ぶかは栄養士の腕の見せ所です!補助食品も食事の一部です! 補助食品ひとつとっても種類も様々で、奥の深いものです。...
業務改善

非常食のエネルギーってどれくらい必要?を考える。

質問非常食のエネルギーってどれくらい必要なのかな?管理栄養士りんご基本は、病院・高齢者施設では各施設の約束食事箋に沿うのが理想かなと思います。とはいえ、市販の非常食でそろえようと思うと、品数・コストがかかります。ちょっとみてみましょう!給食...
業務改善

【ヒヤリハット対策】命にも関わる”誤配膳”への対策

誤配膳(間違った食事が配膳されてしまうこと)によって、最悪、命に関わる医療事故となりえます。大げさかもしれませんが、想像してみてください。例えば、嚥下機能に障害がある方へ常食が配膳されてしまったら?最悪の場合、窒息の危険もあります。アレルギ...
業務改善

【業務改善】禁食対応料理数の削減!

禁食対応が多いことは、より良いサービスでしょうか?病院においては、わたしはそうとは考えていません。禁食対応ばかりに気をとられ、ミス(ヒヤリハット・医療事故)が出ては本末転倒だからです。なぜ、病院かというと、 ・病院は短期的・治療中心という場...
業務改善

【栄養指導】にお悩みですか?①”教習系”で攻めてみよう!

新人管理栄養士さん栄養指導をすることになりました。何をどのようにお話したらいいのですか?病院管理栄養士りんご指導には2パターンあります。それは、教習系とカウンセリング系に分けられると思っています。(りんごの見解です)教習系教習系の病態は、外...
栄養指導

【栄養指導】にお悩みですか②”カウンセリング系”で攻めてみよう!

新人管理栄養士さん糖尿病の栄養指導をすることになりました。どのように指導したらいいですか?病院管理栄養士りんご指導によっては、“カウンセリング系”の指導を心がけるようにしています。カウンセリング(英:counseling)とは、依頼者の抱え...
栄養指導

【栄養指導】嚥下食の栄養指導どうすればいいの?(ペースト食、刻み食)

新人栄養士さん退院時に、嚥下(えんげ)食の栄養指導をすることになりました。どのような指導をすればよいでしょうか?病院管理栄養士りんご給食では嚥下食を扱い、その指導も行ってきた(さらに離乳食の経験もある)わたしリンゴがお話します!嚥下食の指導...
栄養指導

管理栄養士が妊娠糖尿病⁉⑧経験からGDMの栄養指導について考える。栄養士向け

新人栄養士さん妊娠糖尿病の栄養指導を行うことになりました。病院管理栄養士りんご「産科」がある病院だと栄養指導をする経験があるかと思います。『妊娠糖尿病』産科のある病院でならいずれ経験する病名だと思います。どんな病名であろうと栄養指導するのが...
栄養指導

森永『MCTスタイル』 MCTオイル入りチョコレート食べてみた

2022年3月1日に森永より新発売されたチョコレート『MCTスタイル』実際に食べた感想と、食べる目的を考えたいと思います。管理栄養士りんご新しい商品、栄養指導でも聞かれそう。。。まず、MCTオイルとは?MCTとは、中鎖脂肪酸(MediumC...
スポンサーリンク