全国の栄養士さん・栄養科のみなさん、お疲れ様です!
国家試験も終わり、これから新人さんとして働かれる方、いままで新人さんだった方は”先輩”になる方もいらっしゃると思います。
今回給食施設の本を検索していたら
こんな気になる本がヒットしました。
『新卒で給食のおばさんになりました』2013年初版
気になったのでぽちりしてしまいました。
読んでみたら案外
タメにもなるし、
給食施設の雰囲気もつかめるし、
特に新人栄養士さんにおすすめしたいなーと思ったのでレビューしようと思いました。
直営給食がまじめな話だけでなく、クスっと笑える内容なので、ムズカシイ参考書より気負わず読めますよ。
気になったら手に取ってみてくださいね。

調理師・調理員さんも栄養科の仲間になります。相手を知ることが円滑に仕事をすすめる第一歩だと思っています。
新卒で給食のおばさんになりました
こんな内容
- 筆者・主人公は、松山ルミさんという方です。
- 調理学校に通い、新卒の調理師さんとなる。
- 新卒で給食施設のおば…お姉さんになる。
- 厨房は病院の給食施設
- 直営のようです。
- 栄養士さんもときどき出てくる
- 新卒栄養士さんが調理師・調理員さんと関わり合いながら成長していく物語
- 2013年初版ですが、全然色あせない内容…w
こんなことが分かる…かも!?
- 給食のおばちゃんについてわかるw
- 厨房の中で調理員さんがどんな風に学んでいくのかがちょっと分かる。
- 大量調理の器具についてちょっとわかる。スライサーとかベルトコンベアー式の食器洗浄機が出てくる。
- 厨房内の人間模様がわかる!?
「ちょっと」というのがポイントですね。
雰囲気をつかむにはこのくらいのほうがいいかもしれません。
とっつきやすい点がいいです。
くすっとポイント(ネタばれ?)
ネタばれになるので、楽しみたい方は、とばしてね!
- スライサーの刃で「人殺せそう」・・・すっごく鋭利な刃です。そしてでかい。凶器!
- ベルトコンベアー式の洗浄機で5列流し・・・この道30年の技がキラリと光ります。
- 調理員さんの高齢化・・・定年間近の方もいきいきと働く…なんですが、力仕事に腰をやってしまう。あるあるです。それでも続けていたりとたくましい方が多いです。
などなど、厨房業務ならではのあるあるにくすっときます。
どんな立場の栄養士さんでもまず触れてほしい!理由
直営給食の栄養士さん
これから入る方

給食施設が直営の栄養科になります

こんなことやるんだなぁとイメージがつかめると思います。
直営給食であれば
「まずは調理経験を積んでほしい」と、
厨房に数か月入ってとか、半日入ってなどと言われると思います。
その前の予習になると思います。
新人さん

直営ですが厨房に入ったことはありません…。

給食を経験してないなら、なおさらこれを読めばなじむのも早いかも!?
さらに調理員さんとのコミュニケーションにも役立つかも。
給食施設が委託の栄養士さん

新卒から施設側なので、厨房は委託側にお任せしてます。

委託ならなおさら厨房のこと、知ってほしい!
厨房の管理をするのも施設側の栄養士さんの役割です。
『現場を知らない栄養士さん』は話が通らないこともあります。
まとめ
これから栄養士・管理栄養士として様々な経験をしていくと思います。
だけど、厨房の経験はまず基礎となるでしょう。
厨房のことが分からなくては、
献立が立てられないし、調理指示も出せません。(どんな切り方?)とかね。
どんな食事が出ているのかわからなければ食事調整もできません。
とにかく栄養指導したい!臨床!とは思いますが、
どんな業務においても厨房を知っている栄養士さんは強いと思います!
楽しみながら触れてもらえればとおもいます。
未来に幸あれ!
読んでみたい!と思った方は、こちらから👇
◆電子ブック
イーブックジャパン

キンドル版👇
電子書籍(楽天)
中古は197円から買えます👇

りんご
またお役に立つ情報があれば発信したいです!
コメント