履歴書を書くのに注意点はありますか?
応募書類は、履歴書だけでいいですか?
りんご
大事な書類なだけに悩みますよね。
私も悩みました。
転職を考えた際に必須の『履歴書』。「これがもしかしたら採用を左右する」と、考えると「絶対、失敗したくない」と悩みますよね。
私は転職の際に、この履歴書と職務経歴書を作成し、採用定員1名の病院へ転職をすることができました。この経験から、就活時の書類の作成方法・提出方法までまとめました。
りんご
すこしでも安心して転職活動ができるように、まとめてみました!
お役立てください。
転職時提出書類
私が病院へ応募させていただく際に用意した書類は、以下の5点を中心に送付しました。
- 履歴書
- 職務経歴書
- 添え状
- 管理栄養士免許書の写し
- 健康診断書(必要ありのみ)
それぞれ順番に説明します。
1.履歴書
履歴書の役割
必ず提出することが多い、履歴書。
履歴書は、応募者の全体像を把握するためのものです。(属性やこれまでの経験の概略を伝えます)
ポイントは、間違いなく丁寧に書くことです。
まず、特に悩むポイントの書き方をチェックしてみましょう。
悩むポイントの書き方
まずは日付は西暦か和暦かを統一しましょう。
学歴
学歴は、特に指定が無ければ高校卒業から書き始めます。大学名も学校名は省略せず「20〇〇年〇月 〇〇大学〇〇学部〇〇学科 入学」のように書きます。正式名称で記入することを心がけましょう。
- ○○高等学校 ●●科 卒業
- □□大学 △△学部 ~科 入学
- □□大学 △△学部 ~科 卒業
このように区切りをそろえるときれいに見えます。
職歴
ここでは、仕事歴のみ記入します。
具体的な仕事の内容は次にお話する『職務経歴書』にて記入します。
ただし、系列の病院や高齢者施設へ異動した場合は記入するとよいと考えます。採用側が応募者の経験値を把握するのに役立ちます。病院と高齢者施設どちらも経験していることはアピールにつながります。
転職時は退職理由についても聞かれます。説明できるようにしましょう。
資格 更新していない資格は書くべき?
私は、記入しました。
更新はしていないですが、取得するだけでも相当な労力があるので、その点を評価してもらえると考えます。
といっても、やみくもにたくさん書いても意味がないと考えます。優先度・関連度の高いものを記入しましょう。
例)
- 栄養士会で認定している資格(TNT-Dなど)
- 管理栄養士に関連する資格(サプリメントアドバイザーやフードスペシャリストなど)
- 病院に関連する資格
その場合の記入例は、
例)TNT-D認定管理栄養士 認定(失効)
と、記入しました。
志望動機などでの、敬称は?
管理栄養士が企業以外の敬称を書く場合、迷いますよね。会社では「貴社」ですが、
病院なら「貴院」。法人なら「貴法人」となります。
本人希望欄
特に譲れない勤務条件がある場合は「貴院の規定に従います」と記入します。
記入例)
○○病院 管理栄養士を希望いたします
その他貴院規定に従います。
履歴書は指定か市販か?
書式は、病院指定のところと市販の履歴書でかまわないところ、どちらもありました。市販品を選ぶ場合は、自分の書く内容に応じた書式を選ぶことをおすすめします。
市販品でのおすすめの様式
市販品で購入する場合、以下の様式をおすすめします。
市販の履歴書は、A4サイズとひとまわり小さいB5サイズがあります。少しでもアピールできますのでA4サイズをおすすめします。
履歴書売り場へ行くと分かりやすいかもしれませんが「パート・アルバイト用」の履歴書があります。こちらには希望曜日・時間を書く欄があります。転職用のものを選びましょう。その他、職歴・免許・資格欄は、記入する予定の数に応じたものを選ぶとよいかと思います。
売り場は、コンビニ・スーパー・文房具販売店またはネットでも購入することができます。
記入は、手書き?パソコンOK?
「手書きにて記述」等、記入方法が指定されている場合はその指示に従いましょう。
履歴書はパソコン可のところもあるようですが、現在はまだ手書きが多いようです。手書きのほうが「人格が伝わりやすい」なんてこともあるようですが、今後は変わっていくかもしれませんね。エントリーシートのように数社へ提出するなんて場合はパソコンのほうがよさそうです。
ちなみに私の場合は、履歴書は全て手書きにしました。
履歴書のテンプレートをダウンロードする方法も。
市販品を探しても、書きたい項目に合った様式がない場合、テンプレートをダウンロードして利用する方法もあります。ネット上で検索するとテンプレートが無料でダウンロードできます。
メリットとしては、作成・修正が手軽にできますし、数社へ出す場合にはいちから書く必要が無いので修正の手間が最小限で済みます。
さらに、パソコン上で枠の大きさを変えられるので、「趣味・特技等」の欄を小さくして、「志望動機の欄」「資格欄」を大きくとることもできます。
職務経歴書を添付する場合はそちらでも志望動機・資格は書くことはできます。
↓こちらのサイトでは、履歴書のテンプレートダウンロードができます。
その他転職に役立つ情報も。無料登録してお役立てください。
→【DODA】で就活情報をチェック!履歴書の写真
履歴書の写真は第一印象を決めるものなので、できるだけキレイに撮れるものを選びたいですよね。写真館が一番ですが、転職活動ではスピード写真を利用することもあります。
スピード写真でも機種によって撮れかたが違いますので、探してみましょう。
(ki-re-iは、比較的キレイに撮影ができてお気に入りでした。サイトでは撮影のポイント・設置場所も探せます。)
写真の裏には万が一はがれたときのために、「氏名+撮影日」を記入します。
2.売れる職務経歴書の書き方
職務経歴書とは、これまでの身に着けてきたスキルを記載した書類のことです。
転職時の職務経歴書の役割は、専門性と即戦力性を的確に伝えること。
これが売れる『職務経歴書』となります。
新卒後の転職だと初めての書類に戸惑うかもしれません。そして、指定書類に『職務経歴書を提出すること』と決められているところはありませんでした。しかし新卒でない限り、この書類は「何をしてきたか」を伝えるアピール書類になりますので提出しましょう。
ライバルの多い応募先では、職務経歴書で差をつけましょう。
職務経歴書の作成
応募先によって、人材に求めるニーズ(=どんな人を必要としているのか?)は異なります。
ですので、基本的には使いまわしせず、応募先によって職務経歴書は少しずつ書き換える必要があります。ですので、パソコン作成が効率的。
職務経歴書に書くべき5点
職務経歴書では以下の内容を具体的に伝えます。
- 経験した仕事
- 習得した知識
- 修得した能力
- 以前の勤務先での実績
- 今後どのような貢献ができるか
応募先のニーズに合わせ、担当してきた業務の中でアピール度の高いものを見極め、実績を具体的に書きましょう。
ここで重要になってくるのが自己分析です。自分は何ができるのか、何をしてきたのか、じっくり棚卸しする時間を設けましょう。
例えば、
- 献立や給食業務はどの程度行っていたか?
- 利用者とはどのように接してきたか?
- 栄養指導のような経験はあるか?
- 困難な状況をどのように解決したか?
- 経費を削減したなどの実績はあるか?
できるだけやってきたことを書き出し、詳細化していきます。そして応募先にニーズに合う内容へ変換させます。似たような経験があれば深堀りしてアピールポイントにしましょう!
項目別の記入方法・記入例
具体的には、以下の項目を順に埋めていきましょう。仕上がりがA4用紙1~2枚が適当と言われています。
- 応募職種
- 知識経験要約
- 職務経歴
- 主な担当業務
- スキル・資格の記入
- 自己PR
- 志望動機
応募職種
管理栄養士採用の場合、「管理栄養士」と記入。
経験知識要約
ここで合否が決まるといっても過言ではありません。自分の知識・経験を6~8行にまとめて記述しましょう。
ポイントは、面接の自己紹介で話す内容を文章にするイメージです。自己PRに徹しましょう。
職務経歴
年代順に書く場合と、キャリア別に書く場合の2タイプがあります。キャリア別は他の業種も経験している場合になるので、管理栄養士・栄養士なら年代順で書いたほうが分かりやすいかと思います。
前職が、病院・老健施設等の場合は、その規模(主な診療科・床数・食数)を記入すると、面接官もイメージしやすいので記載することをお勧めします。
主な担当業務
同じ病院から病院への転職だとしても、病院の業務内容は異なります。よりイメージが付きやすいように、自分が行った主な担当業務を記入することもアピールとなります。
例えば、
- 栄養指導・栄養管理・集団の栄養指導や健康教室等の経験はあるか。どのくらいの年数・時間・件数か具体的に。(少ないものはありかなしかだけでよい)
- 給食管理業務は行っていたか?献立作成や衛生管理はどこまで行っていたか?
- どの委員会に所属していたか?NSTや褥瘡委員会などを行っていたなど書くと分かりやすい。
前職での管理栄養士が少ない場合、担当業務が多いです。私もそうでしたので全てやっていたことを逆手にとって、こんなにできます!と、アピールポイントにしていまいましょう!
スキル・資格の記入
履歴書の「資格・免許」欄で記入しきれなかった内容を書きましょう。
例えば資格までいかなくても以下も立派なスキルです。
- パソコンでの資料作成可(Word・Excel・パワーポイント)
- パワーポイントを使用した健康教室を実施。
- 調理実習を取り入れた集団栄養指導実施。
- 給食管理システム操作可能。
- 調理員への調理指導
パソコンのスキルは日常で使用できる程度があれば十分です。加えて「栄養指導の資料作成をしていた」等の具体例が記されていればある程度のレベルが想像できます。
給食管理システムは病院ごとに異なりますが、その意味を理解している者はそうでない者より習得が早いだろうと推測できます。
自己PR
自己PRでは資格・スキルを活かしてどのようなことを行ってきたのか、具体的な数字があるとなお良いです。
例えば、
- 嗜好に合った給食の改善により、残食量を減らすことができた。ではなく、〇〇gから○〇gへ減少させた。
- 栄養指導のシステム化により、〇件から□件へ増加させた。
のように記入してみましょう。(今後もこのクセを付けると、分かりやすい文章や論文提出にも役立ちます。)
志望動機
履歴書での志望動機欄が狭く、収まらなかった場合は職務経歴書でも記入します。
内容や他に肉付けしたい部分を加筆して、記入します。
様式と添削
多すぎると面接官の負担となります。目安は、A4用紙1~2枚にまとめましょう。まとめられるという点も評価対象となります。履歴書と異なりこちらはパソコン作成でよいでしょう。
- パソコン可
- A4用紙1~2枚程度
添削は、ハローワークの就労相談窓口でも相談に乗っていただけました。最終的に添削してもらうと安心できます。ぜひ活用しましょう。
といっても、一から書くのは大変なので、転職サイトのdodaには無料でできる『職務経歴書かんたん作成ツール』もあります。時間効率化の為にご活用ください。
→【DODA】でチェック*転職サイトなので管理栄養士の求人も出ています。
コチラには私が登録した流れも載せています。
3.添え状(見本あり)
第3の応募書類ともいうべき存在なのが「添え状」です。
単なる送付状ではなく、履歴書・職務経歴書を送る際に一番に目に留まる書類です。
「よろしくお願いします」の気持ちを伝える文章として最後まで気配りをおこたらず、用意しましょう。
ポイントは以下の通りです。
- 用紙はA4サイズ縦。横書き
- 日付は応募書類と同じ日
- 宛先
- 自分の連絡先
- 『拝啓』、『敬具』を使用
添え状見本
わたしが実際書いた「添え状」です(一部訂正あり)。参考にしてみてくださいね。
4.管理栄養士免許書の写し
管理栄養士免許書の写しは求められます。
サイズは特に指定が無ければ、他の書類と合わせてA4サイズのコピー。
予備として数枚コピーを取っておくと、そのコピーをすればよいので楽ですよ。(あの大きな管理栄養士免許書を持ち歩くのも大変ですので)
5.健康診断書
提出が必要な病院のみ提出します。
注意点としては、期日までに提出できるように受診すること。これがなかなか間に合わない場合もあるので注意しましょう。なぜなら、健康診断を受けることのできる病院は限定されます。そのうえで、血液検査等は日にちを要するところもあります。
健康診断書の種類がそろう日にちも逆算して早めに予約・受診しましょう。
事前に他の健康診断で受けていれば、再度書類を出してもらったりコピーしたりでスムーズですが、提出期限に間に合わないということがないようにしましょう。
もしも、間に合わないときは、後日提出の旨を応募先には早めに伝えておきましょう。
書類の送付方法
さて、書類はそろいました。書類を送るまで気を抜かないで、小さな配慮も忘れないようにしましょう。
封筒の選び方
A4用紙を折らずに入る封筒…「角形2号」を使用します。
封筒は白や茶とありますが、他の書類と混在しないように白色を選ぶと良いとされています。
宛名の書き方
宛名の横には『応募書類在中』と赤文字で明記します。
小さな配慮が差をつける!
切手は忘れずに!
切手の不足は先方へ失礼にあたります。通常の郵便より重くなる場合もあるので、郵便局へ持参して料金を確認して出すのが安心でしょう。
これで、ひとまず応募は完了ですね!
転職活動において、よりよいご縁がありますように、願っております。
こちら参考にした本です
以上、参考になれうれしいです!
ありがとうごさいました!
病院栄養士の採用試験の内容については以下にまとめました。
私が実際に受験した内容です。ご参考ください。
こちらは病院栄養士の面接試験についてわたしが経験した内容を書いています。参考にしてみてください。
→登録無料【DODA】をチェックしてみる
コメント