職場・学校においてこんなことはありませんか?
周りの反応がとても気になるんです。
悪口や不満ばかり口にする人が苦手です。
同じ事務所内に機嫌が悪い人が居ると、居づらい…
相手の気持ちを考えすぎて、自分の意見が言えない。
これらを感じている方は、HSPの可能性が高いです。
わたしも「”HSP”かもしれない」と思ってからいろいろな気づきがありました。
「もしかしたらHSP?」私はHSPだということを知り、いままで「嫌だなぁ」と感じていたことの対処法が分かりました。また、管理栄養士とHSPの相性についても考えてみました。
HSPとは
「HSP(=Highly Sensitive Personハイリー・センシティブ・パーソンの略)」または「繊細さん」という言葉を聞く機会が増えたかと思います。
HSPは生まれながらに持った気質で、危険を察知する能力が人一倍高く・敏感な方といいます。
これらの研究をされたアーロン博士によると、人口の約20%の割合、つまり5人に1人の人はHSPだといいます。
*気質なので、精神的な“病気”ではありません。どちらかというと”性格”という位置付けです。
気づいたきっかけ
わたしは2020年頃、初めて「私、HSP(繊細さん)かも」と思いました。
きっかけは出会った1冊の本からでした。
そして気づいた時から過去のことは変えられないけど、そこからは少しずつ生きやすい生き方を選ぶよう意識しました。
気づいたことで、今まで思っていたことは当たり前じゃないんだとか、みんなもそう思っていると思っていたという考え方の違いを理解することができ、対処法が少し見えて少し生きづらさを軽減することができました。
ここでは「HSPだから…」というよりは、その性質を知って今の職場を少し快適にできたり、より生きやすい道(時には異動や転職)を選んだりといったコツをいくつか紹介したいと思います。
HSPの特徴からの対処法
こんなことを感じませんか?
- 「嫌われたくない」
- 怒っているのかも?という態度に敏感
そんな方への対処法は?
機嫌の悪い(悪そうな)人への対処法
繊細さんは機嫌が悪そうな人が近くにいると、それを敏感に感じて仕事がやりにくくなってしまいます。それだけでなく、「もしかして、何かした?」「悪いこと言っちゃったかな?」「あの時のあれかな?」と、ぐるぐる思考になってしまいがちです。
ぜんぜん仕事がすすみません!
対処法:「機嫌が悪いのか確認する」
本当に機嫌が悪いのか、確認してみませんか。
「そんなことできるわけない!」となりますよね。
ですがHSPさんには意外かもしれませんが、その人は機嫌が悪いわけではない場合もあるそうです!
え?そうなの?
人一倍敏感に反応するHSPさんは、勝手に思い込んじゃっている場合があるようです。
その場合、聞いてしまうのがひとつの手とのこと。とはいえ、ハードルが高いですよね。
なので私たちHSPは、「普通に話しかけたり、話題を振ってみる」ことで相手の反応を見て、判断するがいいかなと思います。
例えば、言葉少な目→あ、機嫌悪い。
話に乗ってくれた→「実は、朝、道が混んでて~」なんて本当は違うところに理由があったなんてこともあるでしょう。
これなら自分の責任じゃないと安心できますよね。
話しかけにくいときは、お茶を入れてあげたり、お菓子を配ってみたりするのも手です。
対処法:「間に物を置く」
ペン1本でも間に物を置くことで、境界線が生まれて安心が生まれます。
そういえば、席は端っことか落ち着くんです。真ん中とかに席替えしたら、緊張してしまう。
ペンが違和感のある場合は、見えないバリアを張りましょう!
冗談かと思いますが、HSPさんはこのバリアを意識することで、自分が守られている安心感が生まれるのです。
対処法:「外に出る」
嫌な雰囲気で居られない!
となったら、離れましょう。
栄養科の事務所だったら出てしまいましょう!
トイレでも、他部署でも何か用事を付けて。
わたしも厨房に行ったり、調理員さんの休憩室に行ったり、他部署の話せる方のもとへ行っていました。
対処法:「結局、だいたい機嫌が悪い人は、いつも機嫌が悪い」と、知る。
もうこんな人はしょうがないと思うほかありません。
誰でも忙しかったり、余裕がなかったら機嫌が悪くなってしまいます。
でもいつも機嫌の悪い人ってもうしょうがないと思ったほうがラクです。機嫌とるのは私の仕事じゃないと割り切ったほうがいいです。
好かれよう・改善しようと思うほうが精神的ストレスになります。
「自分の機嫌は自分でとる」
— 芸人 みやぞん
これは、イッテQでみやぞんさんが言っていた言葉なんですが、なるほど~と感心しました。
あんなにニコニコしていても、無理難題があればさすがに機嫌も悪くなりますよね。
だけど、人の前ではニコニコしている!
だから、機嫌が悪いアピールをして、自分の機嫌を誰かにとってもらおうと思っている人は、子供だな~と思うことにしましょう。
察するのが得意・自分の意見を言うのが苦手なHSPさん の対処法
- なぜか人の気持ちがよくわかる。気づく。
- ゆえに察してもらえると思ってしまう。
- 自分の意見を言うのが苦手
HSPさんは、「察することが得意ゆえに、察してもらえると思ってしまう」ということがあるかもしれません。
そんなHSPさんには以下の対処法はいかがでしょうか。
「察してよ」は通じない
管理栄養士歴10数年、マルチタスクでいつでも忙しい職場です。
その中で、それまでの私は「人の気持ちを察することができる」と勝手に思い込んでいました…。
また、「周りも言わなくても分かるだろう」「察してくれるだろう」と思っていました。
そこで、徐々に違和感を感じていったのが、「なんで気づかないの?」でした。
上司は自分の仕事に没頭して、なんでこっち忙しいのに手伝ってくれないの!?
せめて気づいてよ!
私は後輩の動きをちゃんと見て、忙しそうなら手伝っているのに。
しかし、これが大きな勘違いだと気付いたのです。
HSPは5人に一人。
つまり、みんなは5分の4のほうで、自分が5分の1のほうだったんだ!!
これに気づいたときは、 眼からウロコ! でした。
だから、察してよは通じない。
「言葉で伝えないとわからない」ということが分かりました。
言葉で伝えよう
なので、言葉にしないとわからないということがようやく理解できました。
それまでは、言葉をおろそかにしてたかもしれません。
そうなると、職場では歪みができます。
特に、女子が多い職場は。
女性脳は、多くの言語で情報交換をする脳だと言われています。
『言葉で伝えないとわからない。』
『言葉がないと不安になる』
そう理解しておくと、職場でも(恋愛でも)人間関係が円滑になるのだと学びました。
自己主張すると相手が安心する
さて、「自己主張はしちゃだめだ。」もしくは、「しないほうが楽」と思いますか?
わたしはむしろ今でも思っています。
ただ、ちょっと目からうろこの言葉がありました。
『自己主張すると相手が安心する』と考えよう
— 書籍「伝わる話し方のコツ」より
自分なんて…と思っていましたが、話さないことで、相手は何を考えてるか分からず不安になってしまう そうです。
ですので、相手に『安心』を届けよう。
上司や先輩にも『安心』を届けよう。
という気持ちでいると、話すのも悪くないんだと思えました。
HSP(繊細さん)でも仕事はできる
そんな繊細さんな私でも管理栄養士はこなせています。
これから働く方で、心配に感じる方はぜひそれを自己分析の材料にしてみてください。
また退職・転職を考えている方は、これらのことで解決できそうなら参考にしていただければと思います。
それでもだめだという時は退職・転職も一つだと思います。
これまでの仕事は気質に合わなかった。と、思えばいいし、
『あなたを理解してくれる場所へ行く』という選択肢もあります。
管理栄養士とHSPの相性|職場探しの参考に
「HSPだけど、管理栄養士ができるかな?」という疑問には、一言でお答えするのは正直難しいところです。
しかし、HSPという特徴を知ることができたなら、その上で納得のいく方向を考えることはできます。
なぜ一言で言うのが難しいかというと、
管理栄養士・栄養士の職場は病院・高齢者施設・公務員・スポーツ栄養士・・・と様々で、さらに病院だけとっても、給食担当なのか栄養管理・栄養指導担当か、どちらもなのか、病院の規模によっても異なります。
パターンがいろいろあるのです。
なので、一番はやりたいことを優先してやる
のが、いい選択だと思います。
最初からあきらめて選んだ仕事より、やりたいと自分で決めた仕事のほうが少しの嫌なことなら乗り切れるかなと思うからです。
もし、環境が選べるなら、こんなことも参考にしてみてください。(これは私の感覚ですが)
🍎HSPが心地よい職場環境を探すヒント🍎
- 見学して、栄養科の雰囲気を感じに行く。=HSPの直感、けっこう大事。
- 机の位置や人との距離を見る。=近すぎるより離れているほうが快適に感じる。
- 栄養科の人数は?大きな病院なら関わる人数も増えます。が、ある意味適度な距離感のところもあります。
- 仕事のスピードは?=見学時に、業務内容・業務分担を聞いてみても〇
- 一人職場の場合・・・大変なところもありますが、慣れれば事務所ではひとりで過ごせるのでひとりが気楽といったことも。(上司や先輩に気を使うことが少ないので)ただし、調理員さん・他の職種とのやりとりはあります。
こちら↓の記事では、管理栄養士の職場選びについてまとめて書いてます。いろんな職場がある中でHSPさんにとって心地よい職場を探してみる参考にしてみてください。
もともと、まじめで頑張り屋さんが多いといわれる繊細さん、能力を活かせることなら人一倍の力を発揮すると思います!
「がんばりすぎない」が目標です
また追記で、HSP・繊細さんについても発信しています。
参考書籍:『「繊細さん」の本』 やわらかい字と絵で読みやすい本で、分かりやすかったです。
りんご
インスタやってます↓内容がもし役に立った!などがありましたら、下のインスタアイコンからフォローやいいねなどいただけたらうれしいです!
コメント