
病院への転職を考えてます。新年度の募集狙いで求人を見ると良いでしょうか?

必ずしも新年度募集ばかりとは限りません。
病院では『中途採用』の求人がある場合も。
メリットやデメリットをみてみましょう!
りんごは、新卒で10数年病院を経験。退職後、中途採用で新しい病院に採用が決まりました。
そこで、中途採用のメリットを感じ、また就職後は中途採用ならではの経験をしたので、参考にしていただければ幸いです。
中途採用求人への応募のメリット
まずは、これではないでしょうか。
- ライバルが少ない
中途採用は、年度の途中に経験者への求人目的で出される場合が多いです。

りんごは6月頃求人が出たのを見かけて、
試験が8月、
採用が10月下旬でした。
大量募集はなく、求人1名ですが、
時期が年度途中ということもあり、新卒採用と異なりライバルが少ない場合もあり得ます。
注意点は、経験者を募集することが多いので、自分よりも優勢な方がいた場合はそちらを優先採用される確率は高いです。
しかしそれは応募してみないとわからないことです。ですので、応募してみるのは良いと思います。
そのためには、どのタイミングで出るかわからない採用情報を常にチェックしておきましょう。

デメリット
- 転職時期を見極めづらい
- 訳アリ?→募集理由を確認してみよう!
転職時期を見極めづらい
求人情報がいつ出るかわからないので、今の職場がもう限界!すぐにでも辞めたいという方には果てしなく長く感じるでしょう。

「いずれは転職かな」と思っている方には向いてるかもしれません。
訳アリ?→募集理由を確認してみよう!
中途採用募集が年度途中だと、なぜ今の時期なんだろうという疑問を持つかもしれません。
管理栄養士はまだまだ女性が多い職場なので、出産を理由に年度途中で辞められる方もいます。そういった際に募集が出ることがあります。
しかし、業務多忙にて途中で辞めたりしたりした後だと、入った後、自分も追いつけなくて苦しい思いするのも避けたいですよね。
年度途中の中途採用は、『業務多忙』や『病気等で年度締めまで勤められなくて辞めた』という想定をしておいてもよいかもしれません。
もし可能であれば、募集理由を直接質問してみるのもいいでしょう。
ちなみにですが、ハローワークの募集理由に『増員』と書いてあっても、実際そうでない求人を知っているので、直接病院の人事や栄養科へ確認したほうがいいです!
まあ、不都合な真実は話さないところが多いかもしれませんが…、ミスマッチングを減らせると思います。
見学時に質問してみよう!
聞きにくい質問は面接時でなく、見学時に聞いてみましょう。
あまり給料や休み残業のことばかり聞くと目立つかもしれないので、いろんな質問とからめながらきいてみるとよいかもしれません。
聞かずに入ってみてから「こんなんじゃなかった。」「前職のほうが良かった」というミスマッチングことを減らせると思います。
忙しさの基準を聞くのには、休暇はどの程度とれているかを聞くと良いといいます。
他に、駐車場代など、別にかかる諸経費も確認しておきましょう。
中途採用された後の注意点
採用された後、中途採用者が新卒採用者と異なる点は、
- 新卒ほど、業務研修時間がない。
です。

新卒採用者は病院全体での研修会があったりしますが、
中途採用時は時期や人数的に、そういった研修会がないことが多いでしょう。
また、中途採用者は『即戦力』を期待されます。
「教えなくてもできるでしょ。」
「わからなかったら聞くよね。」
といったかんじがあるのか?時間がないのか?
約束食事箋すら最初渡されず、その他資料も見ておいて~なかんじでした。
病院によって食事の出し方・決めごとが異なるので、できれば教えてほしかったですが、その都度聞く形になりました。
病院によって異なるので、「そういうところもあるよ」ぐらいで思っていただければと思います。

病院を狙うなら、中途採用もあるかもといったお話でした。
以上、参考になればうれしいです!
コメント