ごあいさつ
この度はご訪問ありがとうございます!
はじめまして!私は病院管理栄養士をしている🍎りんご🍎です。

食べることが大好き!で管理栄養士になりました!!
病院管理栄養士歴13年以上現役継続中です。
(高齢者介護施設も異動で経験)
新卒で総合病院(直営)に勤務→2人目出産を機に一度退職後、やはり働きたい!と、転職して、総合病院(委託給食がある病院)に勤務しています。
なので、給食施設(直営・委託)の経験ありです。
栄養管理/栄養指導/保健指導/NST専門療法士/摂食嚥下/病院栄養士/老健栄養士/直営/委託/給食経験/ワーママ/転職/HSP/
妊娠糖尿病、転職、ワーママ。こんな私の経験もだれかのお役に立てるならと思い書き始めました。よろしくお願いいたします。
スタイルは違いますが、やはり病院管理栄養士は大好きです!
ブログを始めたきっかけ
すべては、栄養士を永く続けるため。好きな栄養士を好きなまま続けるために。。。
病院管理栄養士は忙しい!?
病院栄養士はやることが多い。速さが求められる!
病院により役割分担が違い、忙しさの度合いも変わってくるので一概には言えませんが(また他の職場でもいそがしいのでそれを否定しているわけではないですのでご了承ください)
私自身、新卒からはサービス残業それでも続けていましたが、10年以上働いてメンタルを崩してしまい「適応障害」になってしまいました。いまでも残るほど辛かったです。
ですので、専門知識外での仕事術も必要ではないかと思っています。
- 仕事整理術
- 仕事を早く終わらせるコツ
- 人・ストレスのかわしかた
- ココロの守り方
- 休み方
これらは栄養士を長く続けるために必要なコツだと考えます。
また、どうしても最初の職場が合わなかったという時、次の職場を見つけるヒントとして転職事情についても書いてます。
- 転職の際の職場選びのコツ
栄養士を好きでいるために、好きでなった栄養士を長く続けるために…!
参考になればうれしいです。
一人職場も多い栄養士
管理栄養士は一人職場のところも多いです。
幸い私は多くの先輩方から厳しくも、多くのことを学び・経験をさせていただくことができました。その経験がもしかしたら一人職場の方や、これからがんばる新人管理栄養士さんの役に立つのかもしれないと思いました。
また、2つの病院を経験し、違いも感じました。
そして、老健での異動は一人職場の大変さも感じました。
一人職場の方の「おしごとどうやっているの?」のお役に立てれば幸いです
ワークライフバランスを
栄養士は女性が多いです。
妊娠・出産・育児、ライフステージの変化に伴い、働き方を変えなければならない場面もあります。職場が変わらないとしても、自分の時間がとられます。時間は有限であることに気づきます。自分の負担は仕事だけでなく、家事・育児が増えます。お金と仕事のバランスを考える必要もあります。
- いかに家では負担を減らすか?
- どのように通勤時間を有効活用するか?
- 家計・お金の負担も見直そう!
そんな内容も発信しています
職場の同僚・相談役としてご利用ください
永く栄養士を続けるために、好きな栄養士を好きなまま続けるために。。。
そのためのお仕事のコツみたいなことを発信しています。
いま読んでくださっているあなたと一緒に働いている気持ちで書いています。職場の先輩・同僚栄養士的なかんじで聞いてもらえたらうれしいです。

お役に立てれば幸いです!
病院管理栄養士のおしごと記事まとめ↓
病院管理栄養士の仕事とコツについてまとめています↓
参考になればうれしいです♪
管理栄養士が妊娠糖尿病になったよ 記事まとめ↓
20代、まだ妊娠も経験していないのに、それでも管理栄養士なら産科の食事指導を担当したりします。
私も独身の時は離乳食教室をしました。
そして、妊娠を経験し、二人目妊娠時には妊娠糖尿病になりました。かなりメンタル面でも一喜一憂していました。
そんなわたしの妊娠糖尿病になった体験記です↓
「管理栄養士が糖尿病になってしまった!」という葛藤の体験談と、
いち患者として『妊娠糖尿病』の認知が広がって理解が広まりますように…★という思いで書いています。
(随時更新予定です)

読んでくださる方の参考になることを書いていきたいと思ってます!
よろしくおねがいします…★
コメント
Instagramフォローさせて頂いています
来週から育休よりの職場復帰の4児のアラフォーママです(老健で施設側管理栄養士しています)
私も第1子、第3子、第4子の時、75gOGTTで妊娠糖尿病の診断受けました
思わず親近感をもち、コメントさせて頂きました
りんごさん🍎の頑張りを拝見させて頂き応援と私も仕事と家庭とガンバローと思えました
体調に気をつけられ、入所者さまの為に日々の業務頑張りましょう、応援しています
Instagramからのご訪問ありがとうございます(*^_^*)
お子様の育児、そして3度の妊娠糖尿病のご経験、私の想像の域を超える大変さだと思います!
コメント、大変励みになります!妊娠糖尿病の経験者・そして管理栄養士として発信を続けていければと思っておりますので、よろしくお願いいたします(#^.^#)
来週からは育休明けということで…働きながらですので、田中さんご自身もお身体お気をつけください(*^_^*)