HSP(繊細さん)診断テスト HSP管理栄養士ははたして何点!?

HSP・繊細さん

わたしりんごは、管理栄養士歴13年以上。

病院・施設栄養士をしていましたが、苦手な環境・人間関係にも少なからず悩んでいました。

そんな中、本を読んで、自分がHSP(繊細さん)であることに気づきました。

そこから考え方・とらえ方を変えることにより、生きづらさが少し軽くなりました。

管理栄養士<br>りんご
管理栄養士
りんご

もしあなたがHSPかもしれないと気付くことができたなら、

それは楽に生きられるきっかけとなるでしょう。

では、どんな人がHSP「繊細さん」なのでしょうか。

以下は、アーロン博士によるHSP自己テストです。

HSP診断テスト

次の質問に、感じたまま答えてみてください。

少しでも当てはまるなら「はい」と、

まったく当てはまらないか、あまり当てはまらない場合に「いいえ」と答えてください。

  1. 自分をとりまく環境の微妙な変化によく気づくほうだ
  2. 他人の気分に左右される
  3. 痛みにとても敏感である
  4. 忙しい日々が続くと、ベットや暗い部屋などプライバシーが得られ、刺激から逃れられる場所にひきこもりたくなる
  5. カフェインに敏感に反応する。
  6. 明るい光や強いにおい、ざらざらした布地、サイレンの音などに圧倒されやすい
  7. 豊かな想像力を持ち、空想に耽りやすい
  8. 騒音に悩まされやすい
  9. 美術や音楽に深く心動かされる
  10. とても良心的である。
  11. すぐにびっくりする(仰天する)
  12. 短期間にたくさんのことをしなければならないとき、混乱してしまう。
  13. 人が何かで不快な思いをしているとき、どうすれば快適になるかすぐに気づく(例えば電灯の明るさを調節したり、席を変えるなど)
  14. 一度にたくさんのことを頼まれるのがイヤだ。
  15. ミスをしたり物を忘れたりしないようにいつも気をつける
  16. 暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている
  17. あまりにもたくさんのことが自分のまわりで起っていると、神経が高ぶる
  18. 空腹になると、集中できない
  19. 生活に変化があると混乱する
  20. デリケートな香りや味、音、音楽などを好む
  21. 動揺するような状況を避けることを普段の生活で優先している
  22. 仕事をするとき、競争させられたり、観察されていると、緊張し、いつもの実力を発揮できなくなる
  23. 子供の頃、親や教師は自分のことを「敏感だ」とか「内気だ」と思っていた

以上の質問に12個以上にあてはまったらHSPかも

以上の質問23個のうち12個以上に「はい」と答えたあなたはおそらくHSPでしょう。

また、少なくても、1つの質問の度合いが極端に強ければHSPの可能性があるでしょう。

*出典:エイレン・N・アーロン著『ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。』SBクリエイティブ

【中古】文庫 ≪心理学≫ ささいなことにもすぐに「動揺」してしまうあなたへ。【タイムセール】【中古】afb

*出典:「繊細さん」の幸せリスト

ちなみにわたし、管理栄養士りんごは20個!(💦)

 そんな私が改めてやってみると、23個中20個でした(ほとんど…)

逆に何が当てはまらなかったかというと、

  • 5.カフェインに敏感に反応する。(コーヒーは好きなので慣れている)
  • 8.騒音に悩まされやすい(騒音環境があまりない)
  • 11.すぐにびっくりする(急な音などにはびっくりしますが、人並み?と思うくらい)

でした。

少しストレスが多くなっているので、過敏になっている部分もあるかもしれませんが…。

HSP繊細さんは5人に1人存在する!?

HSPは生まれながらに持った気質で、危険を察知する能力人一倍高く・敏感な方といいます。 

これらの研究をされたアーロン博士によると、人口の約20%の割合、つまり5人に1人の人はHSPだといいます。

気質なので、精神的な“病気”ではありません。どちらかというと”性格”という位置付けです。

HSPは克服する課題でなくていい

HSP(繊細さん)のその「繊細さ」は、幸せを感じるための大切な感性でもあります。

HSPは日本では「とても敏感な人」「敏感すぎる人」と訳されているようですが、

上記の本 「繊細さん」 シリーズを書かれているHSP専門カウンセラーの武田友紀先生は、

ご自身もHSPであり、

この「敏感すぎる人」と呼ばれることにご自身も正直なところ気持ちのいいものではなかった。

とおっしゃっております。

自分の繊細さは克服する課題ではなく、良いものとしてとらえる。

このことより、先生はHSPのことを「繊細さん」と呼ぶことにしているそうです。

HSPである私もその考えに共感し、HSP(繊細さん)と呼ぼうと思います。

HSP繊細さんの「幸せ」を探す旅

 「HSP(繊細さん)は、繊細さを理解することで、どんどん元気になる」といいます。

私たちの生まれ持った気質に「気づき」、「理解し」、「活かし」、「無理にやらないこともつくる」これにより私たちは幸せを感じることができると思います。

一緒に、ラクに快適に、「幸せ」を感じながら生きる生き方を探っていきましょう❤

管理栄養士<br>りんご
管理栄養士
りんご

一緒に、快適に生きるコツを探っていきましょう!

以上、参考になればうれしいです!

ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました