冬のご自愛家電3点!|ワーママ管理栄養士がお仕事を頑張るために使っている物

プライベート充実化

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

毎日毎日お仕事お疲れ様です!

今回は、30代で、2児(2歳・6歳)の子持ちで、管理栄養士として仕事をしている、

ワーママの私りんご🍎がご自愛の為に活躍してくれている家電を紹介したいと思います!

管理栄養士りんご
管理栄養士りんご

時短・便利を駆使して、お仕事頑張りましょう!

sirocaシロカ・コーヒーメーカー

★こんな方におすすめ★

  •  コーヒーはブラック派でドリップ派。
  • コーヒーはミル済のを購入するけど、たまに豆でも購入する。
  • 数杯分淹れたい。(4杯分まで作れます)
  • コンパクトなデザインが好み。
  • 意外と、子育て中に活躍!

りんごは、コーヒーはブラック派なので、カフェラテとかの機能は要らずにただただコーヒーが淹れられる、コーヒーメーカーを探していました。そこで見つけたのが、『 siroca 全自動コーヒーメーカー』でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シロカsiroca 全自動コーヒーメーカー SC-A211
価格:9980円(税込、送料無料) (2021/12/12時点)


デザイン

 まず気になったのが、このデザイン。コンパクトだし、四角い形が他のコーヒーメーカーよりもスタイリッシュに見えました。

ミル機能付き

 ミル機能も付いているので、気分によって豆のまま購入し、『挽きたて』を味わうこともできます!

ペーパーフィルターが要らない

 メッシュフィルターなので、ペーパーフィルターを購入する必要がありません。

 (その分、捨てるときは粉が残りやすいです。)

 そして、メッシュフィルターはペーパーより油分が抽出できるため、コーヒーのコク・うまみが残りやすく、おいしいコーヒーに仕上がります☕

意外と、子育て中に活躍!

 「子供が居る中でそんなの使っている余裕ない」と、思われるかもしれませんが、実は、パックタイプのドリップコーヒーより楽でした。

 ドリップコーヒー飲みたいんですが、入れ始めると、子供が泣いたり、呼ばれたりして、『気づいたら、淹れかけのコーヒーが冷めていた…』なんてことも。

 それに比べて、コーヒーメーカーだと、粉を入れてスイッチを入れたら、その間は動き回れます(笑)

そして、出来上がっても30分保温機能があるため、落ち着いて冷めずに飲むことができます。

コーヒーのイラスト「コーヒーメーカーとコーヒーカップ」

朝のひと段落後に、仕事へ向かう車の中で、コーヒーを飲む。これが私のほっとするひとときです🍎

レイコップ ふとんクリーナー

★こんな方におすすめ★

  • 妊婦さん
  • 赤ちゃん・子供がいる家庭
  • 睡眠に気を使っている方
赤ちゃんのイラスト「ベビーベッド」

 睡眠は大切。健康はもっと大切。最近、しっかり寝ないと働けないお年頃になりました。

なので、寝具には気を使いますが、なかなかこの季節は布団を干すことができません。

そんなときに『レイコップのふとんクリーナー』は役に立ちます!

結構話題になった商品ですが、私たち夫婦は子供が産まれたのを機に購入しました!

雨や雪が続く日でも、これがあれば天気を気にせず、お布団を快適な状態にすることができます!

  • レイコップだけの特許技術「光クリーンメカニズム」
  • UV+たたき+吸引の3ステップで、効果的にハウスダストが除去できる!
  • ハウスダスト除去率は3分90%以上!
  • 実感できる楽しさ、よく見えダストボックス
  • 実際ハウスダスト取れてるの?… 一目でわかるダストボックスを採用!

デロンギ オイルヒーター

★こんな方におすすめ★

  • エアコンの風が苦手。
  • エアコン・ストーブだと乾燥する。
  • 寝るとき、暑すぎない程度に部屋を暖めたい。
  • 子供が居るので、石油ストーブは危険。

という方には、オイルヒーターをオススメしたい!

急激に部屋を温めることは得意ではないですが、その分春のようなここちよい暖かさとなります。

なので、冬の夜はオイルヒーターを使用しています!

タイマーもあるので、セットして切ることもできます!

そして特におすすめしたいのは、

  • 夜の授乳や夜泣きで起きる方
夜泣きのイラスト

夜起きるだけでも苦痛なのに、寒いとなるとさらに苦痛・・・

しかし、オイルヒーターなら起きてもまったりと温かいので、冬の夜に起きる苦痛を軽減してくれます!

一番つらい時期を乗り越えてくれた戦友と言っても過言ではない、家電です( ;∀;)

実際りんごも先輩ママにすすめられて購入し、いまだにその温かさに手放すことができません!

管理栄養士りんご
管理栄養士りんご

以上、ご自愛家電3点でした。

良かったら各リンクから商品を見て使ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました